弥兵衛平湿原の種子採種  2011年8月28日


picture
午前7時20分ロープウェイ湯元駅集合です。
お天気の悪い日が続きましたが,本日は晴れの予報。
予報どおりのお天気であることを祈って。
参加者は30名。森林管理署からも片桐さん,塚本さんのお二人参加。
健脚班(荷揚げをして名月荘あたりまでいく),本隊,ゆっくり班の3班に
分かれて班編制しました。
picture
かもしか展望台で,小休止です。
picture
晴れそうな雲ですが,どうでしょうか。
picture
人形石を降りたところの小凹湿原で最初の採種作業。
ここでは主にミヤマホソコウガイゼキショウをとります。
茎の先端の種の部分をとりますが,結構取りづらいです。
picture
弥兵衛平湿原の入口です。ここでは,ミタケスゲをとります。
ミタケスゲは,つんつんとした実でとりやすいのです。
picture
第一植生復元地でお昼です。座っているのが植生ロールというものです。
水が流れて泥炭を浸食するのを防ぎます。
ところで,この座っているあたりの植生ロール上は,0.2マイクロシーベルトあり,
結構と放射線値が高いのでした。
picture
ここの第一植生復元地での放射線値は,最高で0.36マイクロシーベルトもありました。
下流部分の植生ロール上の値です。原因は??
この写真のカメラを持っている場所あたりが最高値の場所です。
picture
昼食後に,青柳代表から今までの経過の説明がありました。
ぼさぼさと繁っている所が,2004年に播種した箇所です。
一見すると,かなり植生が復元しているように見えますが,本来の湿原植生は,
ミズゴケ群落であり,そこに到達するには,まだまだ年月が必要です。
picture
第2植生復元地です。奥が一昨年に播種した箇所。
手前が昨年に播種した箇所です。雲行きがあやしくなってきました。
picture
ゆっくり班が人形石で記念撮影しました。ご苦労様でした。
帰りは,先頭をゆっくり班で,記念撮影後に本隊が人形石に到着しました。


picture
2011/08/28の採種作業があり,簡易測定器で登山道などの放射線量を測定してみました。
木道や地表面の測定値で,単位は時間当たりマイクロシーベルト
(1)第3リフト終点。(2)かもしか展望台。(3)大凹との三叉路。(4)人形石。(5)途中の休憩地点。(6)小凹湿原入口。
(7)大平温泉への分岐。(8)弥兵衛平湿原の第2植生復元地の木道。(9)同上の植生保護のムシロ上
(5)や(7)がやや高い線量だ。(9)のムシロは,各地の稲わらで高い線量が出ているので
このムシロからも高い線量を予測したが,意外に木道よりも低かった。
picture
今回,一番高い線量は,第一植生復元地の植生ロール上で測定された。
第一植生復元地の木道は,0.088でそれほどでない。
復元植生のムシロ上なども,0.083だった。
ところが,植生ロール上では,0.21や0.36と高い値だった。