高山の自然観察会 2013年8月10日 |
午前6時に米沢市役所集合で,福島のスカイラインを通り(現在無料),浄土平で途中休憩。 一切経からの火山性の噴煙は相変わらずもくもくと出ています。 ここのアスファルト舗装上の放射線量は0.058μSv/hで米沢と変わらない数値だった。 (測定は,クリアパレスA2700) |
鳥子平入口に車を置いて,高山(たかやま)に向かって登山。 本日の参加者は7名,高山の原生林を守る会の佐藤さんの案内で登る。 車を置いた場所は,0.208μSV カニコウモリがあちこちに咲いていた。名前の由来の葉の形も面白いが, 花も拡大すると独特な形をしている。 |
吾妻連峰が北限となっているシラビソ(シラベ)が高山の山頂付近で観察できる。 吾妻連峰でもNF米沢の観察フィールドでは,もっぱらオオシラビソばかりで, シラビソを見ることができるここは貴重な場所である。 20年程前にこの高山(たかやま)のシラビソを伐採してスキー場を建設する計画が持ち上がり その反対運動の中で高山の原生林を守る会ができて,建設を断念させ,シラビソの森を守った。 |
シラビソの新しい枝を下から見ると白っぽく見える。 上から見ると,オオシラビソでは葉に隠れてしまう枝がはっきりと見える。 |
シラビソに加えて,本日の二つ目の観察対象は,アヅマホシクサである。 「アヅマ」と名付けられているが,なかなか吾妻連峰でも見ることができず, 高山のアヅマホシクサは貴重である。 |
アヅマホシクサは,ずいぶん小さいので撮影は大変。 かなり撮影したが,ピンぼけやら,手ぶれやらで,ろくなものがなかった。 |
これはどうか。 |
ここの登山道には,こんなコブを持ったダケカンバが佇立していた。 放射線量0.203μSV |
高山の山頂には巨大な電波反射板がある。 ここの放射線量0.09μSv 山頂部周囲には樹木がなく,そのため線量が低いようだ。 樹木がある登山道は,葉や樹皮の放射能由来の放射線があり高い値になるようだ。 |