弥兵衛平湿原の観察会 2015年8月2日 |
|
弥兵衛平湿原の観察会を行いました。梅雨も明けて,快晴でした。 下界は30度以上の暑さでうだるようですが,山の上は風が吹けばさわやかです。 参加者は,13名と少数精鋭でした。 日曜日の快晴ですが,駐車場もすいており,一般登山者も少ないみたいです。 午前7時40分ロープウェイ湯元駅集合で,朝礼をしてます。 |
|
本日の小凹湿原の全景です。 小凹湿原は発達した高層湿原で,泥炭層も数メートルの深さがあります。 |
| 湿原の奥に磐梯山が見えています。 |
| 湿原の奥は東大巓の方向です。 |
| 湿原の池塘をすみかとするカオジロトンボが飛んでいました。顔が白いのでカオジロです。 |
| 第2植生回復区で説明しています。 |
| 第2回復区で最初に植生回復作業を行った付近の様子です。 |
| こちらは第2回復区より東側にある第1回復区です。 西から東の方向に撮影しています。 |
| 第1回復区を東から西に撮影しています。 |
|
斜平山の観察会で一緒だった高山の原生林を守る会の方もたまたま同方向に来ていました。
第1回復区でお会いしました。 |
| 快晴のまま人形石まで戻り,記念写真を撮影しました。 |