弥兵衛平湿原の種子採取 2015年8月16日 |
|
本年2回目の採取作業を,8月16日実施しました。 お盆期間中でもあり,参加者は15名と少数でした。 しかし,採取量は皆さんの頑張りとちょうど適期であったことから十分な量でした。 7時20分にロープウェイ湯元駅集合で,いつものように朝礼です。 |
| 今回も健脚班は荷揚げをします。 |
| 残りは,ゆっくりと本隊に分けず,かもしか展望台ー人形石経由で弥兵衛平をめざします。 |
| 天気予報では晴れのはずですが,雲が多く,ちょっと嫌な感じです。 |
| 弥兵衛平での種取りです。ミタケスゲ,ミカヅキグサなどを採種しています。 |
|
帰りの途中で,人形石の手前でポツポツと雨が降り雨具を着ました。 でも,皆が着ると雨は止んでしまいました。 |
| 大病を治癒した方もいましたが,皆,無事に戻り解散式です。 |
|
オオバタケシマランです。 その名のとおり大柄で,葉が茎を巻き,花(実)柄がくびれています。 |
| これは,ただのタケシマランです。 |
| ヒメタケシマランは,枝分かれがなく小型です。 |
| クロズルかな? |
| アカモノの赤い実がなっていました。牧野図鑑で美味とされています。 |
| アズマホシクサの群生地がありました。 |