* NF米沢 ホーム * | 入力部表示 有 無 | 留意事項 |
定点撮影できず
例年8月5日前後に弥兵衛平湿原、小凹湿原での定点撮影を行っています。今年も実施のため8月4日に名月荘に泊まり、8月5日に撮影する予定でした。
次の写真は、8月4日に小凹湿原で、No1の植生回復区を撮影したもので、6月21日のコモ外しの2枚目の写真と同じ場所です。ミカズキグサが育って花をつけていました。
次の写真は、8月4日に小凹湿原で、No1の植生回復区を撮影したもので、6月21日のコモ外しの2枚目の写真と同じ場所です。ミカズキグサが育って花をつけていました。
Re: 定点撮影できず
けいいち
2025/08/07(Thu) 13:53 No.33


Re: 定点撮影できず
けいいち
2025/08/07(Thu) 14:03 No.35
弥兵衛平湿原は、明星湖周辺の明星湖湿原と植生回復を行った狭義の弥兵衛平湿原とがあり、これらを合わせて弥兵衛平湿原とも言います。
明星湖湿原は、立岩からの登山道を通るとアクセスしやすいのですが、大沢の放牧場から立岩までの林道が通れず、なかなか行く機会がありません。今回、名月荘に泊まったので、久しぶりに明星湖まで行ってみました。
明星湖湿原は、立岩からの登山道を通るとアクセスしやすいのですが、大沢の放牧場から立岩までの林道が通れず、なかなか行く機会がありません。今回、名月荘に泊まったので、久しぶりに明星湖まで行ってみました。


Re: 定点撮影できず
けいいち
2025/08/07(Thu) 14:09 No.36


Re: 定点撮影できず
けいいち
2025/08/07(Thu) 14:13 No.37
撮影ができないだけでなく、リフト、ロープウェイともに運休で、リフト終点から、ずっと歩いて車までやっとたどり着くありさま。
松川堰組合の管理林道をとぼとぼ歩いているとハンゴンソウが咲いていました。
カメラのレンズが雨で濡れているのでピントが定まらない写真です。
松川堰組合の管理林道をとぼとぼ歩いているとハンゴンソウが咲いていました。
カメラのレンズが雨で濡れているのでピントが定まらない写真です。


Re: 定点撮影できず
けいいち
2025/08/07(Thu) 14:17 No.38


小凹湿原のこも外し、登山道ロープ設置
2025年6月21日、小凹湿原のこも外しと、登山道の規制ロープ設置を行いました。
現在、植生回復を小凹湿原で行っています。
昨年、種を撒いた上に凍上防止のコモを被せています。
被せたままだと発芽苗がモヤシになるので、コモ外しが今年最初の活動です。
現在、植生回復を小凹湿原で行っています。
昨年、種を撒いた上に凍上防止のコモを被せています。
被せたままだと発芽苗がモヤシになるので、コモ外しが今年最初の活動です。
Re: 小凹湿原のこも外し、登山道ロープ設置
けいいち
2025/07/18(Fri) 19:57 No.24


Re: 小凹湿原のこも外し、登山道ロープ設置
けいいち
2025/07/18(Fri) 20:00 No.26


Re: 小凹湿原のこも外し、登山道ロープ設置
けいいち
2025/07/18(Fri) 20:03 No.28


バードウオッチング
2025年5月24日、堀立川遊水地でバードウオッチングを行いました。
堀立川遊水地は、昭和42年の羽越水害で堀立川があふれて米沢市街が
洪水になったことから、田を掘って遊水地としたところです。
ヨシが繁り、オオヨシキリが渡って来て繁殖地となっています。
堀立川遊水地は、昭和42年の羽越水害で堀立川があふれて米沢市街が
洪水になったことから、田を掘って遊水地としたところです。
ヨシが繁り、オオヨシキリが渡って来て繁殖地となっています。
早坂山観察会