* NF米沢 ホーム * 入力部表示 有 無 留意事項
おなまえ
タイトル
コメント
HomePage
写真File
*** ほとんどの写真は縮小しないで投稿できますが、その場合は表示が遅れます。***
暗証キー (英数字8文字以内 投稿の修正/削除用)
画像認証 (右の数字を入力) 投稿キー  迷惑な自動投稿の対策
文字色
 入力部 表示/隠すarrow.png   
人形石の「高度指導標」
吾妻連峰の人形石に「高度指導標」という石柱が立っています。
登山者の撮影スポットにもなっています。
この高度指導標に、1963.6mという標高が書かれています。
しかし、この標高は、人形石ではなく、少し離れた中大顚のものです。
なぜ、このような誤解される表示がなされているのか?
という質問を、米沢市梓山のHさんから尋ねられました。
だれか、御存知ですか?

64

user.png けいいち time.png 2025/11/10(Mon) 21:54 No.64 [返信]
Re: 人形石の「高度指導標」
国土地理院の地図によると、人形石は1943.7mくらい。
そもそも、ここ人形石に民間企業が石柱を建てたことも不思議です。

65

user_com.png けいいち time.png 2025/11/10(Mon) 21:57 No.65
Re: 人形石の「高度指導標」
なにか不可解な標識ですね。
user_com.png まちりの time.png 2025/11/18(Tue) 19:58 Home No.66
10月18日登山道ロープ外し
2025年10月18日、西吾妻の登山道のロープ外しをしました。
登山者が登山道(木歩道)から外れないようにロープを張っています。
降雪期に、ロープが損傷しないように、支柱から外しておきます。
来年、雪が消えたら、また支柱にロープをつけます。

63

user.png けいいち time.png 2025/10/21(Tue) 18:41 No.63 [返信]
10月4日観察会
2025年10月4日ネイチャーフロント米沢の観察会を実施
・沼の口湿原
・黒沢峠
の2箇所を廻りました。
沼の口湿原は、ヨシが多くなり、若干期待外れ、写真もなし

55

user.png けいいち time.png 2025/10/05(Sun) 21:51 No.55 [返信]
Re: 10月4日観察会
黒沢峠は、米沢と新潟を結ぶ越後街道にあります。
小国の山中を通る街道は、13峠と言われる峠の連続です。
黒沢峠は、往時の石畳が地元の方々の尽力で保存されています。
残念ながら、雨後の石畳は滑りやすく、石畳の脇を歩くことが多かったです。

56

user_com.png けいいち time.png 2025/10/05(Sun) 21:56 No.56
Re: 10月4日観察会
茶屋跡の「古屋敷」で一休み
明治17年ころまで、この街道が使われ茶屋があったそうです。

57

user_com.png けいいち time.png 2025/10/05(Sun) 21:59 No.57
Re: 10月4日観察会
峠の頂上で、昼食です。
少し雨が降りましたが、まあまあの天候で到着。

58

user_com.png けいいち time.png 2025/10/05(Sun) 22:02 No.58
Re: 10月4日観察会
峠頂上からの戻りは旧街道をたどり、林道に出てもどりました。
旧街道は、ブナ林の中で、石畳はなく、かえって歩き安かったです。

59

user_com.png けいいち time.png 2025/10/05(Sun) 22:05 No.59
Re: 10月4日観察会
オオワライタケの見事な株がありました。
user_com.png けいいち time.png 2025/10/05(Sun) 22:07 No.60
Re: 10月4日観察会
写真添付を忘れました。

61

user_com.png けいいち time.png 2025/10/05(Sun) 22:09 No.61
Re: 10月4日観察会
帰りに横川ダムの飛泉寺の大イチョウを見ました。
この大きなイチョウが水没地から移動され、無事に育っています。
ここで解散でした。

62

user_com.png けいいち time.png 2025/10/05(Sun) 22:12 No.62
9月23日小凹湿原で種まき
吾妻連峰の小凹湿原で、植生回復活動(種まき)を行いました。
木歩道周辺が登山者の踏みつけで植生が失われています。
そこに湿原での優占種や先駆種の種を8月に採取し、9月23日播種しました。

47

user.png けいいち time.png 2025/09/24(Wed) 11:28 No.47 [返信]
Re: 9月23日小凹湿原で種まき
同じく種まきの様子
置賜森林管理署との共同作業です。

48

user_com.png けいいち time.png 2025/09/24(Wed) 11:30 No.48
Re: 9月23日小凹湿原で種まき
撒いた種の上に植生ネットをかぶせます。
乾燥防止のためです。

49

user_com.png けいいち time.png 2025/09/24(Wed) 11:31 No.49
Re: 9月23日小凹湿原で種まき
植生ネットの上にコモをかぶせます。
これは春先の凍上防止のためです。
霜柱で発芽した微少な苗が持ち上げられ枯死するのを防ぎます。

50

user_com.png けいいち time.png 2025/09/24(Wed) 11:34 No.50
Re: 9月23日小凹湿原で種まき
エゾオヤマリンドウが満開でした。
これは珍しい白花のリンドウです。
とるのは写真だけにしてほしいですね。
白花があった筈の場所に翌年はなくなっていることが多いです。

51

user_com.png けいいち time.png 2025/09/24(Wed) 11:37 No.51
Re: 9月23日小凹湿原で種まき
クロマメノキも沢山実をつけていました。
近くに熊の糞もありました。
食べているのかな。

52

user_com.png けいいち time.png 2025/09/24(Wed) 11:39 No.52
Re: 9月23日小凹湿原で種まき
フェイスブックのグループ「山形の山」に、この様子を、お知らせとして投稿しました。
user_com.png まちりの time.png 2025/10/05(Sun) 17:51 Home No.54
NF米沢の今後の計画
ネイチャーフロント米沢の今後の計画です。

10月4日 自然観察会
 9:30am 飯豊町めざみの里(道の駅)集合
 沼の口湿原・黒沢峠散策をします。
 昼食必要、雨天中止、参加費なし
10月18日 吾妻登山道規制ロープはずし
 7:40am 湯元駅集合、大凹から西吾妻小屋にかけて
 予備日 10月19日
11月8日 例会(10:00am 西部コミセン)

参加等の連絡は、nfyonezawa@gmail.com までメールで
user.png けいいち time.png 2025/09/25(Thu) 11:41 No.53 [返信]
処理 記事No 暗証キー

- JoyfulNote -